かとう内科並木通り診療所とボランティア
「してあげる」ではなく「ともにいること」
人と人との繋がり、寄り添う気持ちを大切に当院ボランティアは活動しています。 |
||
◆ 患者さまや地域のみなさまと行う活動 ・絵手紙・生け花・写経・俳句・園芸・音楽 手芸などの趣味活動 ・季節の行事の企画・運営~ 秋祭りやクリスマス会など ◆ 患者さまやご家族をサポートする活動 ・病室・ご自宅への訪問 見守りやお話し相手 ・通院・お散歩など外出のお手伝い ◆ 患者さまの心地よい療養環境をサポートする活動 ・生け花・園芸・裁縫・貸出し図書の管理など |
![]() |
日々の活動の様子
30年以上前、病室にお花を生けることから はじまった当院のボランティア活動。 当院のボランティアは、職員の補助的な役割ではなく、 「ボランティア」だからこそ、 患者様やご家族へできることがあると考えています。
例えば・・・ お花の生けかえボランティア。「コスモス」 みんなで話し合いながら、院内がお花いっぱいの癒しの環境を造ります。
園芸ボランティア。 屋上庭園は暑い日も寒い日も1年中、 園芸ボランティアが綺麗にしてくださっていて、 リラックス空間になっています。
お昼のティータイム。 お茶を飲みながらゆっくりお話しできて、穏やかなひとときです。
絵手紙の会。 その季節の花木などをボランティアが持ち寄って、 楽しみながらみんなで描いています♪
俳句の会。 毎月出されるお題で句を一生懸命考えて披露し、一緒に楽しみます。
書道教室。 「少しでも上手に書きたい!」やる気・意欲にそっと寄り添います。 通所サービスにて個別支援。お話ししたり、一緒に何かをすることで 少しずつ関係性を築き、心地よいひとときを共有します。 僧呂のボランティアが、「写経の会」「椅子座禅の会」を開いています。 心静かに写経に取り組むことで心を落ち着かせるひとときとなっています。 手芸教室。 ボランティアと利用者様で可愛い作品を毎回作っていて好評です☆
こんな風に、日々いろいろなボランティアが 楽しく活動してくださっています。 職員という立場ではないからこそ、新しい風を入れながら、 患者様・利用者様そしてそのご家族にそっと寄り添う。 心地よい時間や空間を 創り出してくれるボランティアの方々は、今や当院にとって 欠かせない大切な存在となっています。
「ボランティアってどんな感じなんだろう?」 と少しでも関心をもっていただけたら、 お気軽に当院ボランティア事務局までお問合せください。
みなさまとの出会いを、職員一同楽しみにしています。
|
copyright (c) Kato-Namiki Clinic All right reserved.